暗 唱 聖 句部 屋   新約聖書  マタイの福音書 その1  


 イエスは彼(ペテロ)に言われた。「鶏が鳴くまでに、あなたは三度、私を知らないと言います。」
                    
新改訳聖書  ヨハネの福音書 13章38節/ マタイの福音書26章34節   07/03/10

イエスに対して「あなたのためには命も捨てます」と言ったペテロですが、敵に捕まりそうになったとき、イエスなど知らないと3度言います。すると、鶏の鳴く声が聞こえてきました。その声を聞いて、ペテロは激しく泣きました。私達は自分の弱さに気が付かないものかもしれません。
(サタンが)言った。「もしひれ伏して私を拝むなら、これ(この世の全ての国々とその栄華)を全部あなたに差し上げましょう。」 イエスは言われた。「引き下がれサタン。『あなたの神である主を拝み、主にだけ仕えよ。』と書いてある。」 新改訳聖書  マタイの福音書 4章9〜10節   07/03/13

 国やその栄華程ではなくても、様々な誘惑が、私達の欲や弱みを見つけてやってくる。それは悪魔のささやき。悪魔は、手当たり次第に声をかけて歩く。だれでもいい。ひっかかるやつならだれでも良いとつぶやきながら。その、だれでもよい一人にならないために、心を澄まして、神の声を聞く姿勢をもたなければならないのだと思う。善悪は、時に明かで、時に見極め難いものだとは思うけれど。
「心の貧しい者は幸いです。天の御国はその人のものだからです。」   新改訳聖書  マタイの福音書 5章3節   07/03/14

神から離れている自分があり、その自覚があり、不足感を感ずる者は、神を求めることができ、何れの日か神を知ることができる。そして神の祝福を受けることができる。
「悲しむ者は幸いです。その人は慰められるからです。」      新改訳聖書  マタイの福音書 5章4節 07/03/15

悲しみが大きいほど、人は神に近づくことができ、神の愛を知ることができる。人が神の愛を知ったとき、心から慰めを受けることができる。
「柔和な者(へりくだった者)は幸いです。その人は地を相続するからです。」   新改訳聖書  マタイの福音書 5章5節   07/03/16

地を相続するとは何か。地はあらゆる財物の中で最も価値あるものかもしれない。/あるいは、後継者の地位か。/大きな祝福のたとえか。

「義に飢え渇いている者は幸いです。その人は満ち足りるからです。」 新改訳聖書  マタイの福音書 5章6節   07/03/17

真実の神との正しい関係を求めている者は、いつの日かその願いがかない、神に見(まみ)え、祝福を受けることができる。(本当の満足を得ることができる。
「憐(あわ)れみ深いものは幸いです。その人は憐れみを受けるからです。」 新改訳聖書  マタイの福音書 5章7節   07/03/19

憐(あわ)れみ深い人は、神の性質に近く、神を知ることができる。神を知る人は、神の愛を感じることができる?
「心のきよい者は幸いです。その人は神を見るからです。」    新改訳聖書  マタイの福音書 5章7節  07/03/20

こころがきよめられたとき、神をみることができるのか。/だれが心がきよいか、だれが神を見ているか、それは神ご自身にしかわからない。私は神を見たという人がいても、あの人は神を見ているに違いないという人がいても、それは、それぞれの人の主張であり、真実はわからない。真実は神のみが知る。あんな者に神がわかるかと言われる人の中にも、もしかしたら神を見ている人がいるかもしれない。しかしそれも神のみが知る。
「平和をつくる者は幸いです。その人は神の子どもと呼ばれるからです。」 新改訳聖書  マタイの福音書 5章8節  07/03/21

心が平和である人。他者と平和な関係を保つことができる人。争いを解決できる人。戦争を止めさせることができる人。世の中に平和の思想を広げることができる人。/神との平和な関係かもしれない。/神の子どもとは何か。人は皆、神に造られた神の子ども。ガンジーは、いわゆる不可触賤民を神の子どもと呼んだ。神の特別な祝福を約束された人。神に愛される人。・・・
「義のために迫害されている者は幸いです。天の御国はその人のものだからです。」 新改訳聖書  マタイの福音書 5章8節 7/03/22

神を、イエスを信ずるが故に迫害されている人は、天国に行くことができる。
10
「あなた方(イエスの弟子)は、地の塩です。・・・あなた方は世界の光です。・・・」  新改訳聖書  マタイの福音書 5章13、14節  07/03/23

塩は人間の命に不可欠なもの。また、多くの食材は塩で味付けされると同時に保存される。神の言葉を人々に伝える役割を担う、不可欠な存在という意味にもとれるか。/光は誰からも見え、誰をも照らすもの。イエスの弟子はそのような者であるべきか。
11
「このように、あなた方の光を人々の前で輝かせ人々があなた方の良い行いを見て、天におられるあなた方の父を崇(あが)めるようにしなさい。」  新改訳聖書  マタイの福音書 5章16節   07/03/24

存在そのものが、光のように人の目に届き、神の存在に人々が気づき、理解し、信ずるきっかけになるように。
12
「私(イエス)が来たのは、律法や預言者を廃棄するためだと思ってはなりません。廃棄するためにではなく、成就するために来たのです。」  新改訳聖書  マタイの福音書 5章17節 07/04/19

「律法や預言者」は旧約聖書全体を指す表現とのこと。
追加12-2
「もしあなた方の義が、律法学者やパリサイ人の義にまさるものでないなら、あなた方は決して天の御国に、入れません。」     新改訳聖書  マタイの福音書 5章20節   07/03/26

神を(イエスを)信ずる信仰により義と認められるとしても、その信仰が、律法を守って生きることに、真に真面目な律法学者やパリサイ人より勝っていなければ、天国にはいけない。
13
「もし右の手があなたを躓(つまづ)かせるなら、切って捨ててしまいなさい。体の一部を失っても、体全体ゲヘナ(永遠の刑罰の場所)に落ちるよりは、良いからです。」      新改訳聖書  マタイの福音書 5章30節   07/03/27

躓かせる・・口語訳聖書では「罪を犯させる」とある。/罪を犯すことが如何(いか)に重大なことかをわからせるための喩え。どのように大切なものでも、罪を犯す原因になるなら、切り捨ててしまいなさいということか。/体でさえも捨てなさいというのなら、財産、地位、名誉、その他、欲が離れないものは多々ある。それらが罪の元になるのなら捨てなさいということか。
14
「目には目で、歯には歯で。」と言われたのを、あなた方は聞いています。しかし、・・・悪い者に手向かってはいけません。あなたの右の頬(ほお)を打つような者には、左の頬も向けなさい。」    新改訳聖書  マタイの福音書 5章38〜39節   07/03/28

手向かってはいけないとは、黙って従え、従属せよという意味ではなさそうだ。「それなら左の頬も叩いてみよ」と、己の気骨を示すことなのかもしれない。気持ちで相手と闘うこと、非暴力の抵抗をすることなのかもしれない。とすれば、マハトマ・ガンジーやその同士たちの行動を思い起こす。
15
「自分の敵を愛し、迫害する者のために祈りなさい。それでこそ、天におられるあなた方の父の子どもになれるのです。」  新改訳聖書  マタイの福音書 5章44節   07/03/29

ここでもマハトマ・ガンジーを思い出す。ガンジーはキリスト教の牧師は好きではなかったらしい。その理由はいろいろあるが、その1つに行動が伴わないことがあったようだ。ガンジーは新約聖書のいわゆる「山上の垂訓」が好きだったというが、きっとこの言葉も好きで、実践するように努力していたのだと思う。
16
「天の父は、悪い人にも良い人にも太陽を上らせ、正しい人にも正しくない人にも雨を降らせて下さるからです。」  新改訳聖書  マタイの福音書 5章45節   07/03/30

悪い人、正しくない人を支持、応援するわけではない。ただ、人として必要な物は与えて下さる。根源では、公平さと優しさを持って接して下さる。罪を憎んで人を憎まずという言葉が思い出される。
17
「あなたは、施しをするとき、右の手のしていることを左の手に知られないようにしなさい。あなたの施しが隠れているためです。そうすれば、隠れたところで見ておられるあなたの父が、あなたに報いて下さいます。」  新改訳聖書  マタイの福音書 6章3〜4節 07/03/31

相手にも知られず、ましてや第三者に知られることのない善行もあれば、第三者に言いふらして行われる善行もある。/神は何を望んでおられるのか、神に喜ばれることは何なのかを考えた行動が大切なのだと思う。 /「私はこれこれの献金をしました。皆さんもっと献金しましょう」と呼びかける牧師は何なのだろうか。
18
「祈るときには、偽善者たちのようであってはいけません。彼らは、人に見られたくて、会堂や通りの四つ角に立って祈るのが好きだからです。まことに、あなた方に告げます。彼らはすでに自分の報いを受け取っているのです。」  新改訳聖書  マタイの福音書 6章5節 07/04/01

神に祈りながら、実は神ではなく、人を意識して行われる祈りがある。その他の行為も同じ。そのような行為が神に喜ばれるはずがない。
19
「あなたは、祈る時には自分の奥まった部屋に入りなさい。そして、戸を閉めて、隠れた所におられるあなたの父に祈りなさい。そうすれば、隠れた所で見ておられるあなたの父が、あなたに報いて下さいます。」  新改訳聖書  マタイの福音書 6章6節  07/04/02   

この言葉に厳密に従えば、教会での祈り、家族の祈り、友との祈りなども、神に喜ばれないのではないだろうか。事実、私達は常に人を気にしている。祈ることを、人に対する愛の証として利用したり、結束することに利用したりすることなどがある。
20
「あなた方の父なる神は、あなた方がお願いする先に、あなた方に必要なものを知っておられるからです。」 
新改訳聖書  マタイの福音書 6章8節   07/04/03  

この言葉は「異邦人のように同じ言葉をただくり返してはいけません。彼らは言葉数が多ければ聞かれると思っているのです。」(6章7節)に続いての言葉である。私達は「欲しい物」を神に祈るが、神は私達に「必要な物」を与えて下さる。そして、神は初めからそれをご存知である。
21
だからこう祈りなさい。『天にいます私達の父よ。 御名が崇(あが)められますように。 御国が来ますように。 御心が天で行われるように地でも行われますように。 私達の日毎(ひごと)の糧を今日もお与え下さい。 私達の負い目をお赦(ゆる)し下さい。私達も私達に負い目のある人たちを赦(ゆる)しました。 私達を試みに合わせないで、悪からお救い下さい。』(国と力と栄えは、永久(とこしえ)にあなたのものだからです。アーメン。)」   新改訳聖書  マタイの福音書 6章9〜13節   07/04/04

多くの教会で行われている「主の祈り」の言葉はここからきている。  主の祈り
  /私が知る限り、教会での祈りはこれに留まらない。クリスチャンはいろいろな祈りを捧げている。ああして下さい。こうして下さい。お願いします、と。このような祈りは正しいのだろうか。
22

トップページ イエスの香り聖書館  

 作成日 07/03/19  更新日