暗 唱 聖 句部 屋  新約聖書  マタイの福音書 その2 


「あなたが断食するときには、自分の頭に油を塗り、顔を洗いなさい。それは、断食していることが、人には見られないで、隠れた所におられるあなたの父に見られるためです。そうすれば、隠れた所で見ておられるあなたの父が報いて下さいます。」  新改訳聖書  マタイの福音書 6章17〜18節 07/04/05

人を意識するとき、人は神を忘れている。神を意識するとき、人は人を忘れている。/人を意識した行為に対して神は報いて下さらない。それはすでに人によって報われているから。人に知られない良い行いに対して、神は報いて下さる。/神から報いを受けたくて行うというよりは、神を見て生きるということだろうか。
23
「自分の宝を地上に蓄えるのはやめなさい。そこでは虫とさびで、きず物になり、また盗人が穴を開けて盗みます。自分の宝は、天に蓄えなさい。そこでは、虫もさびもつかず、盗人が穴をあけて盗むこともありません。」   新改訳聖書  マタイの福音書 6章19〜20節 07/04/06

宝といえば、一般には、子孫、金銭その他の財貨、地位、名誉、自分の所業の蓄積などがある。/それらの多くは、いずれは消えてしまうもの。財貨は散逸し、地位、名誉、所業は忘れられる。/地上に蓄える宝とは、神に喜ばれない、自分の欲を満たすもの、天に蓄える宝とは、神に喜ばれ祝福される行為だろうか。
24
「自分の宝を地上に蓄えるのはやめなさい。・・・自分の宝は、天に蓄えなさい。・・・あなたの宝のあるところに、あなたの心もあるからです。」   新改訳聖書  マタイの福音書 6章19〜21節 07/04/07

心を神に向け、神の御心に従うように努める心から出る行為は、天に宝を蓄えることになり、神に背を向け、神から離れた心から出る行為は、地上に宝を蓄えることになる。心があるところに宝が蓄えられる。
25
「だれも、二人の主人に仕えることはできません。一方を憎んで他方を愛したり、一方を重んじて他方を軽んじたりするからです。あなた方は、神にも仕え、また富にも仕えるということはできません。」  新改訳聖書  マタイの福音書 6章24節 07/04/08

富という言葉は神と対局にあるものを言い表しているのだと思う。文字通りの富とは限らない。内村鑑三は「後世への最大遺物」の中で、神のために用いるために富を集めることはよいことだと強調している。留学してピューリタンの影響が強いのかもしれないが。
26
「だから、私はあなた方に言います。自分の命のことで、何を食べようか、何を飲もうかと心配したり、また、体のことで、何を着ようかと心配したりしてはいけません。命は食べ物より大切なもの、体は着物より大切なものではありませんか。」  新改訳聖書  マタイの福音書 6章25節 07/04/09

ここでは、単に、心配しなくてもよいといっているのではないと思われる。/もっと大切なもの、つまり「命」や「体」があるということをいっているのだと思われる。/24節から続く言葉であることを考えると、「命」「体」を大切にすることは神に仕えること、「食べる、飲む」「着る」を心配することは「富」に仕えることに当たるのだろうか。
27
「空の鳥を見なさい。種蒔きもせず、刈り入れもせず、倉に納めることもしません。けれども、あなた方の天の父がこれを養っていて下さるのです。あなた方は、鳥よりも、もっと優れたものではありませんか。 新改訳聖書  マタイの福音書 6章26節 07/04/10

「食べる、飲む」を心配しなくても、神は必要な物を与えて下さる。「食べる、飲む」は「神」と対局にあるもの、「富」のたとえだろうか。この言葉は、単に、心配しなくても神に委ねていれば生きていけるという意味に留まらず、食べることは神に委ね、命のことを心配しなさい(考えなさい)という意味だろうか。そして、33節につながるのだろうか。   「MIDI&詞 空の鳥を見なさい
28
「あなた方のうちだれが、心配したからといって、自分の命を少しでものばすことができますか。」  新改訳聖書  マタイの福音書 6章27節 07/04/11

26節では、「食べ物・飲み物」のことは、神が与えて下さるから心配する必要はないという。それよりもっと大切なものは「命」。しかし、「食べ物・飲み物」を心配しても、また、たとえ「命」を心配したとしても、だれにも「命」をのばすことはできない。「命」は神が支配しておられるから。では人は何をすべきなのか。
29
「栄華を極めたソロモンでさえ、このような花の1つほどにも着飾ってはいませんでした。今日あっても、明日は炉に投げ込まれる野の草さえ、神はこれほどに装って下さるのだから、ましてあなた方に、よくして下さらないわけがありましょうか。信仰の薄い人たち。」   新改訳聖書  マタイの福音書 6章29〜30節   07/04/12

「着る物」に関しては神はすべて必要な物をご存じで、与えて下さる。心配はいらない。にも関わらず心配する不信仰。そして、着る物より大切な「体」のことを考えていない不信仰。2重の不信仰。
30
「神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのもの(あなた方に必要な物)はすべて与えられます。       新改訳聖書  マタイの福音書 6章33節 07/04/13   「新聖歌291 神の国と神の義

より大切な「命」と「体」のために何をすべきなのかに対して、神の国とその義をまず第一に求めなさい、と言われる。「命」も「体」も守られ、日々の必要も満たされる。
31
「明日のための心配は無用です。明日のことは明日が心配します。労苦はその日その日に、十分あります。」  新改訳聖書  マタイの福音書 6章34節 07/04/14

明日のことは神にしかわからない。本人にも誰にも分からない。だから、今日の日を一所懸命生きればよい。それだけで、人は精一杯のはずである。/それに加え、明日のことではなく、永遠について考えなさいという意味もあるように思われる。  「MIDI&詞  一日一生
32
「裁いてはいけません。裁かれないためです。」   新改訳聖書  マタイの福音書 6章34節 07/04/15

人には人を裁く資格はない。資格がない者が人を裁けば、その人もまた人から裁かれる。神もまたその人を裁く。神を否定する者、神をなじるもの、神より自分を上位に置く者などに加え、人を裁く者も神に裁かれる。
33
「偽善者たち。まず自分の目から梁(はり)を取りのけなさい。そうすれば、はっきり見えて、兄弟の目からも、塵(ちり)を取り除くことができます。」    新改訳聖書  マタイの福音書 7章5節 07/04/16

3〜4節の続き。塵(ちり)も梁(はり)も、私達の中にある欠点や罪、あるいは欠点や罪の原因となっているものをいうのだろうか。/私達は、人の中の小さな欠点や罪は見えても、自分の中の大きな欠点や罪は見えない。自分のことを棚に上げて、人の欠点や罪を指摘している。自分の欠点や罪を改めれば、人もまた変わるということだろうか。/偽善者というのは、善人の振りをする人のことを言うのだと思うが、私達は、気が付かずにそうしている場合があるとしても、知りながら、善人ぶってやっていることもあるということだろうか。
34
「聖なるものを犬に与えてはいけません。また、豚の前に、真珠を投げてはなりません。それを足で踏みにじり、向き直ってあなた方を引き裂くでしょうから。」   新改訳聖書  マタイの福音書 7章6節 07/04/17

聖なるものとは、神の言葉。犬は神にはむかう者。豚も同じ。真珠は神の言葉。/御言葉はすべての人に語られるべき言葉。しかし、神の言葉にふれると、心が清められるどころか、かえって悪性を表に現すものがいる。/それを足で踏みにじり、あなたを引き裂く、というのは、聖書(神の言葉)を踏みにじり、迫害を加えるということか。
35
「求めなさい。そうすれば与えらえます。捜しなさい。そうすれば見つかります。たたきなさい。そうすれば開かれます。・・・天におられるあなた方の父が、どうして、求めるもの達に良い物を下さらないことがありましょう。」   新改訳聖書  マタイの福音書 7章7、11節 07/04/18   

この御言葉を根拠にしてか、祈りの中に、欲しいものばかりを並べたてることがある。/欲しいものを祈ったら与えられた。だから神は素晴らしいという人もいる。/しかし、少なくとも私の経験から言えば、自分の欲から出た祈りが叶(かな)えられることは少ない。/他の箇所にあるように、神は、私達が欲しいものをではなく、私達に必要な物を与えて下さる、というのが私には納得しやすい。/「信仰」は私達が欲しいものであると同時に必要なものであるから、これなら、求める者すべてに与えて下さるのではないだろうか。しかし、満足のいく信仰となると、どうだろう。たぶんそれはない。永遠にない。
36
少し前にもどります

「私(イエス)が来たのは、律法や預言者を廃棄するためだと思ってはなりません。廃棄するためにではなく、成就するために来たのです。」  新改訳聖書  マタイの福音書 5章17節 07/04/19

「律法や預言者」は旧約聖書全体を指す表現とのこと。/イエスがこられても、私達は律法を守ることを求められている。また、旧約で語られている神の約束や預言は、そのまま成就する。
37
「天地が滅び失せない限り、律法の中の一点一画でも決してすたれることはありません。全部が成就されます。」
新改訳聖書     
マタイの福音書 5章18節 07/04/20

イエスが来られた後も、旧約の律法は依然として有効な律法であり、旧約で語られている神の約束や預言は、そのまま成就すると言われる。
38
「戒めのうち最も小さいものの1つでも、これを破ったり、また破るように人に教えたりする者は、天の御国でもっとも小さい者と呼ばれます。しかし、これを守り、また守るように教える者は、天の御国で、偉大な者と呼ばれます。」   新改訳聖書  マタイの福音書 5章19節 07/04/21

律法はこれからも守られなければならない。/律法を守る者が天国に行くことができる。/しかし、1つでも破れば、たとえ天国に行っても、最も小さなものと呼ばれる。/1つも破らないなどということはあり得るのだろうか。偉大な者と呼ばれる者がいるのだろうか。それとも、誇張した表現なのだろうか。
39
「もしあなた方(イエスの弟子)の義が、律法学者やパリサイ人の義にまさるものでないなら、あなた方は決して天の御国に、入れません。」   新改訳聖書  マタイの福音書 5章20節 07/04/23

イエスの説く「義」とは、「イエスの言葉を信ずる、信仰による義」だと言われている。/ただ、律法はイエスが来られて以降も守らなければならないもの。/律法を守るということに関しても、イエスの弟子(イエスに従う人々)は、真面目な律法学者やパリサイ人にまさるものがなければ天国にいけないということか(もっとも、イエスはおおかたの律法学者やパリサイ人を偽善者とみている)。/しかし、律法は守りきれるものなのか。/ここに、イエスの「信仰による義」の意味があるのだと思う。
40
(兄弟に向かって)ばか者というような者は、燃えるゲヘナ(永遠の刑罰の場所、地獄)に投げ込まれます。」 新改訳聖書  マタイの福音書 5章22節 07/04/24

人を殺したら裁きを受ける、とは昔から言われていること。しかし、兄弟を「能なし」「ばか者」と呼ぶことさえも裁きに値すると、イエスは言われる。
41
「祭壇の上に供え物を献げようとしているとき、もし兄弟に恨(うら)まれていることをそこで思いだしたなら、供え物はそこに、祭壇の前に置いたままにして、出て行って、まず、あなたの兄弟と仲直りをしなさい。それから、来て、その供え物を献げなさい。」  新改訳聖書  マタイの福音書 5章23〜24節 07/04/25

祭壇に供え物をすれば、神に罪を赦して頂ける。もし、神との関係だけを考えていればよいというのであれば、これで十分ということになるだろう。しかし、イエスは、神だけでなく、人にも謝罪しなければいけないと言われている。しかも神に謝罪する前に。/ヨブが、信仰こそ失わなかったが、本当に苦しいときに、「友の理解がなければ、自分は神への信仰を捨てるだろう」と言ったことを思い出す(ヨブ記 6章14節)。人間との関係の大切さを指摘しているように思う。/クリスチャンの中には、神を重視するあまり、神には感謝しても、人には感謝しない人が時々見受けられる。クリスチャンであれば、神に感謝するのはあたりまえ。人に対しても同様に感謝できるかどうかが、問われているような気がする。/人に感謝したり謝罪したりすることは、真心(まごころ)からすることであって、人によく思われるために、方便として行うことではない。/人を心から愛することは難しい。だから、形だけでも、そのようにすればよい。その形がすなわち「愛」なのだ、という話を聞いたことがある。しかし、これについては、ずっと疑問を持っている。本当に愛することは確かに難しい。しかし、このように考えると、偽善を肯定し、習慣化してしまうことになると思うのです。
42

トップページ イエスの香り聖書館 

作成日 07/04/04  更新日 07/04/25