~聖歌・賛美歌~   「せいなるかな」「せいなるかみよ」 「せいなるせいなる」         


                             四    重    奏  


注 流れるメロディは賛美歌66、新聖歌137、賛美歌21-351、こどもさんびか12です。
   
賛美歌66、新聖歌137、賛美歌21-351 こどもさんびか12 のメロディは全く同じです。しかしこれらと聖歌96、212はそれぞれ少しずつ違うところがありますので、
   別個にページを設け、それぞれのメロディが出るようにしてあります。


聖歌 96 聖なるかな     ※ニ長調のまま
                                              聖歌96番

1、聖なるかな  全能の神 
   我ら  朝まだき  褒めまつる          ※朝まだき:夜の明けきらぬ頃(早朝)
    三(みつ)にまして  一人の神            ※三:三位一体
     愛に充(みつ)る  強き主を  
                       2、聖なるかな  聖徒たちも 
                          御使いたちも  頭(こうべ)を垂(た)
                           昔在(いま)し  今も在し
                            また  永久(とわ)に  在(ま)す神に       
3、聖なるかな  罪ある目は                        ※います、ます:いらっしゃる
   汝(な)が御栄えを  見奉(まつ)らねど
    力と  愛と  清きことの               ※円かさ:円満であること
     円(まど)かさ  類(たぐい)あらじ               
                        4、聖なるかな  全能の神
                           造られしものは  誉め称(たと)う
                            三にまして  一人の神
                              愛に充る  強き主を 


聖歌 212 聖なる神よ        ※ニ長調のまま
                                                               聖歌212番  

①聖なる神よ  今我らは
  清き御前(みまえ)に  平伏(ひれふ)して
  なさせ給いし  大御業(おおみわざ)
  心の限り  誉(ほ)め奉(まつ)

②聖なる神よ  今御前に
  捧ぐる汝(なれ)が  みとのをば
  清め祝して  汝(なが)栄えを
 仰(あお)ぐ所と  なし給え

③聖なる神よ  やがて我ら
  御元(みもと)に昇る   時までは
  このみとのにて  奇(く)しき業を
 拝させ給え  汝(なが)民に


賛美歌 66 聖なる聖なる


賛美歌Ⅱ 241 聖なる聖なる


新聖歌 137 聖なる聖なる


賛美歌21 351 聖なる聖なる


改訂 こどもさんびか 12 せいなるせいなる 


○このページは四重奏です。  アルト   テノール  バス   ●オルガン音  ●ピアノ音 ●4声


0 トップページ  1 新聖歌(1)  2 新聖歌(2)  3 讃美歌21  4 聖 歌  5 讃 美 歌  6 その他の歌集  7 四重奏  8 創作賛美歌